イベント情報

名古屋大学全学同窓会 東三河支部からイベント情報をお知らせします。

イベント情報

東三河支部設立総会(講演会の部)

開催日:2025年6月29日

開催場所:ホテル アークリッシュ豊橋5F ザ・グレイス

講演会の部では、名古屋大学 総長 杉山 直 様、名古屋大学全学同窓会代表幹事 木村 彰吾 様の2名より、大学と同窓会の現状について講演をいただきました。

杉山総長の演題は「名古屋大学の挑戦」。
時間が限られる中で、名古屋大学のNextビジョン2027、4つの戦略と運営方針についてご説明されました。

【戦略1】教育・人材育成では、少子化問題による学生の急激な減少、海外留学生のおかれた状況、推薦入試における女子学生枠の設定、コロナ前後の大きな違い、東海機構のプラットフォーム、アントレプレナーシップ教育、新たなコモンズとなるスペース創生、博士人材育成の課題と支援、リカレント・学び直しなど多岐に渡る話をしていただきました。

【戦略2】研究・価値創造では、研究を支える組織、名古屋大学が強みとする研究分野、北部⽣協跡地に建設する新たな巨⼤研究棟などについて説明いただきました。

【戦略3】社会連携・産学連液では、大学のスタートアップ支援、名大初のベンチャーの現状、企業数の推移、STATION Aiとの連携などご紹介いただきました。

【戦略4】国際展開では、グローバル・マルチ・キャンパスのご紹介、アジアにおける⼈的ネットワーク、アジア諸国のトップ大学で学部学生に「日本語で」日本の法律を教える話、医療⾏政コース、名古屋⼤学の海外拠点などを紹介いただきました。

最後に、多様性(⼥性、外国⼈など)と包摂性による組織活性化、デジタルユニバーシティ構想などを説明いただき、「世界屈指の大学を目指す名古屋大学。自由闊達な学風の下、世界を相手にドキドキすること、面白いことを!名大の挑戦は続きます!同窓生の皆様、応援をお願いします!」のメッセージでご講演を締められました。

木村代表幹事は名古屋大学同窓会についてご紹介いただきました。


設立理念、全学同窓会役員の皆様、活動内容、国内・海外支部設立状況。
令和5年2月にご逝去された豊田章一郎前会長の功績を称え、名古屋大学および全学同窓会の連名で顕彰を行い、豊田講堂に胸像「豊田章一郎博士之像」を建立したお話。


大学支援事業、主催する講演会・夕食会、名古屋大学ホームカミングデイにおける企画、令和6年度 会計報告など。


最後は「名古屋大学全学同窓会は設立23年を迎えました。感謝の念を申し上げるとともに、皆様の益々のご支援・ご協力をお願いいたします」とメッセージをいただきました。

一覧に戻る